健診のシステムフロー
健診の注意事項
検査当日の注意
お届けする帳票
健康管理ソフト「KICX」
医療法人 健人会那須クリニック 関西検診協会大阪市淀川区西中島4-4-21 サンノビル
【地下鉄】御堂筋線 西中島南方駅 西へ徒歩3分
【阪急】京都線 南方駅 西へ徒歩5分
【JR】新大阪駅 南へ徒歩10分
<精度管理調査参加>
・日本医師会
・大阪府医師会
・全国労働衛生団体連合会
・日本総合健診医学会
<リンク>
・厚生労働省
・厚生労働省>健康
・e-ヘルスネット
・健康日本21
・健やか生活習慣国民運動
・大阪薬業健保組合
・西日本パッケージング健保組合
・東京薬業健保組合
・名古屋薬業健保組合
・全国外食産業ジェフ健保組合
・人材派遣健保組合
・東京化粧品健康保険組合
・北陸情報産業健保組合
血液検査・胃のX線を受ける方は前日からご準備をお願い致します。
受診前日の夕食は午後9時までに済ませてください。夕食後は多少の水分はお飲みになってもかまいませんが、食べ物はいっさい口になさらないでください。(10時間以上の絶食が種々の検査に不可決です。)
健診前夜の薬の服用はかまいません。但し糖尿病、心臓病、高血圧症などで治療中の方は場合により健診当日の薬を中止できないことがありますので、事前に主治医とご相談ください。また、当クリニックの受付にてそのことをお申し出下さい。
※ 現在服用中の薬、(特に血圧降下剤など)を検査終了後に飲んでいただきますのでご持参ください。
持ってきていただくもの
【センター健診】
1.問診票 (お届けしている票に、お答えを記入して下さい。受診票は「受付」に用意してあります。)
2.健康保険証 (保険番号を確認することがあります。)
3.便検査容器 (同封の使用説明を参考に便を採取して下さい。)
4.靴下 (足下が冷えることがありますので)
【巡回健診】
1.問診票/受診票 (お届けしている票に、お答えを記入して下さい。)
2.便検査容器 (同封の使用説明を参考に便を採取して下さい。)
飲食については当日の朝食はもちろん、薬 ・お茶 ・水( うがいのみ可)・ ガムなどとらないで下さい。喫煙も厳禁です。
妊娠中又は妊娠の可能性のある方はX線検査を受けられませんので必ず受付へ申し出て下さい。
過去にバリウムによる検査でじんましん、気分が悪い、極度の便秘などの副作用の症状が出た人は胃部X線検査を受けられませんので必ず申し出て下さい。
当センターには駐車スペースがございません。なるべく電車かバスをご利用くださいますようお願いいたします。
婦人科健診をご希望の方で受診日に生理中の方につきましては、健診ができませんのでご連絡ください。受診日の変更をさせていただきます。
当日事情により受診できない場合は、お早めにご連絡ください。
さらに詳しい内容はこちらでご確認ください。
その他健診についてのお問い合わせは下記 番号にてお伺いいたします。TEL : 06−6308−3908